Re: 半過去・複合過去の使い分け ( No.1 ) |
- 日時: 2007/12/01 21:20
- 名前: てふママ
- yokkoさん、こんばんは。
A. ニュアンスの違いは、ほとんどないと言ってよいと思います。2のほうが、丁寧な印象を与えますが。
B. どちらも、時制を入れ替えることは不可能だと思います。
|
Re: 半過去・複合過去の使い分け ( No.2 ) |
- 日時: 2007/12/01 21:35
- 名前: yokko
- てふママ様
素早くお答えいただきありがとうございます。
Bについてまたお聞きいたしますが、動詞の時制を入れ替えることができないのは動詞の性質によるものでしょうか。 たとえば、aという動詞は過去時制で使う場合、半過去にはならないとか、別のbという動詞は複合過去でしか使わないとか、そういう動詞の過去時制での使い分けになる約束事はあるのでしょうか。 文法書で未完了・完了動詞の説明を読むと、質問Bのヒントになりそうな気がするのですが、難しくて分からないのです。
よろしくお願いします。
|
Re: 半過去・複合過去の使い分け ( No.3 ) |
- 日時: 2007/12/01 22:15
- 名前: てふママ
- いやあ、実はそこは突っ込んでほしくなかったのです…(笑)
まず、ちょっとごまかしてしまって、申し訳なかったのですが、実際には、c'était commentと同じ意味で、ça a été commentという言い方があるにはあるのです。ただceがçaにならなければならないことなど、付随的にごちゃごちゃした要素が出てきてしまいますので、言及しませんでした(^^;;
>aという動詞は過去時制で使う場合、半過去にはならないとか、別のbという動詞は複合過去でしか使わないとか、
この使い分けは、今回は関係ありません。allerを近接未来で使うとき、およびvenirを近接過去で使うときは複合過去にはならない、という決まりはありますが。
2の例文で半過去を使うと、ニュアンスが異なります。旅行がどんな風に進んでいったのかという経過説明を求めることになりますね。複合過去なら、もう旅行が完了してしまった今という時点で、全体的に旅行はどうだったかの印象をたずねていることになるわけです。
1の例文で、c'était commentとça a été commentの違いは、ほとんどわかりませんね…まったく同じ状況で使えると、フランス人も言っていますので、説明のしようがないのではないでしょうか。
|
Re: 半過去・複合過去の使い分け ( No.4 ) |
- 日時: 2007/12/01 22:47
- 名前: yokko
- てふママ様
お答えありがとうございました。 何かいつものてふママのお答えの感じと違うなと思っていたんですよ(笑)これからもよろしくお願いいたします。(感謝!)
|