les yeux rapproches |
- 日時: 2007/12/10 18:29
- 名前: クルツ
- お久しぶりです。
暮津試を簡略にクルツと改めました。 さっそく、質問にうつります。
サルトル作「自由への道」第一部「分別ざかり」の冒頭(folio版:9頁4行目)、主人公マチウの腕をつかんで物乞いする大柄な男の風貌について、著者はごく簡潔につぎのように描写しています。
Il avait les yeux rapproches et des levres epaisses, il sentait l'alcool.
そして、この部分の邦訳(佐藤朔・白井浩司訳、人文書院刊)は以下の通りです。
「男の眼は寄っていた。厚い唇からアルコールがにおってきた。」
そこで、お訊きしたいのは、les yeux rapproches を邦訳では「寄り目」(=斜視)としていますが、原文が意味するところは、瞳と瞳が寄っている斜視のことではなく、顔の造作として、「眼と眼のあいだが狭い」、というふうにも受けとれるように思うのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。
|
|