トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
Mitterrand
日時: 2005/06/07 00:19
名前: aujourd'hui

てふママさん、こんばんは。はじめまして。
大学でフランス語を習い始めたばかりのものです。
いつも楽しく拝見させていただいており、また、細やかなご説明をされるてふママさんを尊敬しています!

発音について質問させてください。

つまみ食いコーナーの中の「洋の東西を問わず」で、
>Mitterrandと書いてもMitterandと書いても、
>発音が同じになるということが一番の理由だろう。

とあったのですが、teの部分について、
前者は「eか広いエ」
 →ミテラン
後者は[無音かウ(eをさかさまにした記号)]で、
 →ミトゥラン

になるのかと思ったのですが、どちらも同じになるのでしょうか?お時間あるときで結構ですので、よろしければ教えてください。

Page: 1 |

Re: はじめまして ( No.1 )
日時: 2005/06/07 21:18
名前: てふママ

aujourd'huiさん、ようこそ。

習い始めたばかりとおっしゃるわりには、音節区切りに関する的確な知識に感心しております。

はい、実は
>Mitterrandと書いてもMitterandと書いても、
>発音が同じになるということが一番の理由だろう。
これは、かなり乱暴な書き方をしています(笑)

rがひとつの場合は、Mit-te-randと音節が分かれ、rが二つの場合には、Mit-ter-randですから、前者のeは[無音かウ]で、後者のeは[エ]ですね。そのような厳密な音節の決まりから言えば、前者はミトゥランとなるはずなのはおっしゃる通りです。

私が上記のように書いたのは、これがあくまで固有名詞であり、固有名詞の場合は本来[無音かウ]になる綴りであっても、[エ]と読むことがあるという事実に基づいています。Montpelierという地名は「モンプリエ」が正しい発音ですが、フランス人でも「モンペリエ」と発音する人がいる、という例を考えていただければおわかりでしょう。

ただ、aujourd'huiさんのご質問を拝見して、やはり「発音が同じになる」と言い切ってしまうのは、誤解を招くことが多いだろうとあらためて思いました。書き直しておこうと思います(笑)

固有名詞という条件を考慮に入れないとしたら、基本的にはaujourd'huiさんの考え方は、まったく正しいとお答えしておきますね。
Re: Mitterrand ( No.2 )
日時: 2005/06/08 22:32
名前: aujourd'hui

早速のご回答ありがとうございました。
最初の1ヶ月ほどしつこく発音をやっていたので、どうしても気になってしまって・・・重箱の隅をつつくような質問となり申し訳ありませんでした。

>固有名詞の場合は本来[無音かウ]になる綴りであっても、[エ]と読むことがある

そうなんですか!ひとつ知識が増えました。ありがとうございました(^_^)まだまだ分からないことだらけですが、これからも勉強を続けて行きたいと思います。

Page: 1 |