Re: 意味の違いは・・・ ( No.1 ) |
- 日時: 2003/11/10 16:35
- 名前: てふママ
- めめさん、ようこそ!初めてのお客さまですね。
さて、partirとsortirはどちらも「出かける」と訳せるので違いがよくわからない、という観点からお答えします。 partirには「出発する」、sortirには「出る」という基本的な語義があることはご存知ですよね? partirは、「どこかに向かって」出発する(途につく)ことを意味しますので、目的地が前提にあるわけです(いつも目的地を表す語と一緒に使うというわけではありませんが)。Il part pour Paris demain.(彼は明日パリに出かけます)などが典型的な例です。これをsortirに置き換えることはできません。 一方、sortirは「どこかから」出るという意味なので、目的地の概念が含まれていないのです。その代わり、出発地点の概念が含まれています。Il sort tous les soirs.(彼は毎晩出かけます)←これは、家から外出することを意味しているので、どこかに向かってということまで視野には入っていません。やはり、これをpartirに置き換えることはできません。
簡単に言えば、上記のような違いになります。このふたつの動詞を使った例をたくさん探せば、だんだん納得できるようになると思います。
|
Re: 意味の違いは・・・ ( No.2 ) |
- 日時: 2003/11/11 14:57
- 名前: めめ
- 丁寧なご説明をありがとうございました!
単語に含まれている概念の違いなのですね。 これからもっと例文などで感性を磨きたいと思います。
また何かあったらよろしくお願いします。
|
|