トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
[de+不定詞」の代理語 le/enその2
日時: 2010/07/25 11:28
名前: 嘆きの壁

てふママさん、こんにちは、

暑中お見舞い申し上げます。
とんでもなく暑いですね。

前回の質問に加えて、また新たな質問です。

sollicierのような<〜qn . de +inf>で<〜+名詞>のような動詞について。

Ex. On a sollicite Marie d'accepter cette     proposition.

この場合、de以下を置き換えるには 前回のEx1の考えで、solliciterは「他動詞+名詞」なので、代理語は中性の「le」、従って、
On l'a sollicite Maire.で良いのですね。

ここで新たな質問が出てきました。この場合Marieはどうなるのですか? 「la」で置き換えるわけにはいきませんよね。つまり、Marieは残しておく??ということですね?

また、Marieを置き換える場合は、
On l'a sollicite de l'accepter.
On l'a sollicite d'accepter cette proposition.
というようにするしか方法はないのですか?

すみません、頭が混乱してきました。よろしくお願いいたします。

Page: 1 |

Re: [de+不定詞」の代理語 le/enその2 ( No.1 )
日時: 2010/07/25 13:52
名前: てふママ

嘆きの壁さん、こんにちは。
まったく暑いですね。フランス語をじっくり考えるような気候じゃありませんね(笑)

>この場合、de以下を置き換えるには 前回のEx1の考えで、solliciterは
>「他動詞+名詞」なので、代理語は中性の「le」、従って、
> On l'a sollicite Maire.で良いのですね。

これは変ですよ。Marieは直接目的語ですよね。中性のleも直接目的語です。直接目的語を併用はできませんから、この文は成立しないことになります。
どうしてもaccepter cette propositionを代名詞に変えたいならば、
On a sollicité Marie de le faire. または、
On a sollicité Marie de l'accepter.
ということになり、solliciterの目的語にすることは不可能だと思います。

そうならば、Marieを代名詞に置き換えるのは可能で、
On l'a sollicitée de le faire. / On l'a sollicitée de l'accepter.
となりますね(先行する直接目的語への過去分詞の一致が必要です)。
Re: [de+不定詞」の代理語 le/enその2 ( No.2 )
日時: 2010/07/25 17:11
名前: 嘆きの壁

てふママさん、
お返事有難うございました。

やあ、そうですね。うっかりどころではありません。お恥ずかしい!!
MarieがO.Dであることはよく分かっているのに何を書いてしまったのやら.....
すみません(^^!)。有難うございました。

またよろしくお願いいたします。

Page: 1 |