sitot の用法 |
- 日時: 2010/10/23 13:29
- 名前: クルツ
- てふママさん、こんにちわ。
お久しぶりです。さっそくですが、次の文章をお読みください。
Sept ans plus tot, elle m'avait explique qu'elle n'avait jamais ressenti un tel sentiment avec personne, une telle emotion, une telle vague de douce et chaude melancolie qui l'avait envahie en me voyant faire ce geste si semple, si apparemment anodin, de rapprocher tres lentement mon verre a pied du sien pendant le repas, tres prudemment, et de facon tout a fait incongrue en meme temps pour deux personnes qui ne se connaissaient pas encore tres bien, qui ne s'etaient rencontrees qu'une seule fois auparavant , de rapprocher man verre a pied du sien pour aller caresser le galbe de son verre, l'incliner pour le heurter delicatement dans un simulacre de trinquer sitot entame qu'interrompu, il etait impossible d'etre a la fois plus entreprenant, plus delicat et plus explicite, m'avait-elle explique, un concentre d'intelligence, de douceur et de style.
ひどく長いセンテンスでまことに恐縮ですが、トゥーサンの FAIRE L'AMOUR からの引用です。お訊きしたいのは、終わり近くの数語:sitot entame qu'interrompu という箇所です。なんとなく読み飛ばすと、始められるやいなやすぐに中断された(un simulacre de trinquer)、くらいの意味にとれるのですが、辞書や文法書にあたるとこういう用例が見当たりません。ぼくは、しばしば辞書に載っている sitot dit, sitot fait とほぼ同じ意味合いでこれを読んだことになりますが、それでよろしいのでしょうか。que が副詞の代用をするということもあるんでしょうか。それともこのque はどちらかというと辞書類のいうところの提示や強調の que ということになりますか。そういう便宜的な分類はひとまず措くとしても、どうもすっきりいたしません。また、この sitot を aussi vite que の意味にとると、この句の意味そのものがだんだんよくわからなくなってきます。ひょっとするとまた変な道にはまりこんであたりまえなことがわからなくなっているのかも知れません。ご教示よろしくお願いいたします。
|
|