トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
アクサンテギュは必須?
日時: 2005/11/20 17:33
名前: 加藤

はじめまして。本日仏検の三級を受験してきた者です。
記述問題で cafe と arrive の最後の e にアクサンテギュを付け忘れてしまいました。
上記二問を不正解として自己採点したところ、59点(合格基準点は60点)となり、とてもガッカリしています。

もしも、アクサンテギュがなくても正解になる、又は、配点二点の問題ですので一点でも部分点がもらえるのならば合格が見えるわけなのですが、フランス語のテストにおけるアクサンテギュの取り扱いについてご存知ありませんでしょうか?

実は私、恥ずかしながらフランス語はまったくの独学でして、今まで誰かに教わったり、テストを受けたりしたことがありません。ですのでこういった「フランス語学習者の常識」のようなものが欠落しております。

微妙にスレッド違いな質問で、申し訳ありません。

Page: 1 |

Re: アクサンテギュは必須? ( No.1 )
日時: 2005/11/20 18:08
名前: てふママ

加藤さん、ようこそ。
仏検を受けていらっしゃったのですね。お疲れ様でした。

私は仏検の採点にかかわったことはありませんので、一般論を申し上げておきますが、アクサンは非常に大切です。つけ忘れて正解になることはまずないと思っていらしたほうがよいと思います。部分点をもらえるかどうかは、仏検実施側の方針によりますので、何とも言えませんね。

たとえば、単語1個を書くのでしたら、明らかなスペルミスということになりますので、1点ももらえないでしょう。また、長い文を書く場合にその中の1単語にアクサンをつけ忘れただけというミスなら、完全な不正解とはされないと思います。配点が2点とおっしゃっているところを見ると、単語1個を書く問題だったのでしょうか?それでしたら、おそらく残念ですが、どちらも不正解とされる可能性が大きいですね。私なら不正解にします。

とりわけéは、単なるeとは発音が違いますので重要視されます。現実問題としては、caféなら、間違ってcafeと書いても意味は通じますが、arrivéの場合はarriveと書いたのでは過去分詞のスペルではなくなってしまいますので、重大なミスと考えられます。

仏単語を書く場合は、必ず頭の中で発音しながら書くことをお勧めします。そうすれば、arrive(アリーヴ)ではなくarrivé(アリヴェ)と書かなくちゃいけないと気づきます。もちろん、これは綴り字と発音との関係を正しく習得されていることが前提になりますが。

アクサンはあくまでも綴り字の一部であり、例えばeとéは違う文字であること、つけ忘れるということはeをaと書いてしまうようなスペルミスに等しいことを忘れないでくださいね。
Re: アクサンテギュは必須? ( No.2 )
日時: 2005/11/20 18:26
名前: 加藤

てふママさん、とても迅速かつ丁寧なレス、本当にありがとうございます。

仰るとおり、単語一個を書く問題でした。
アクサンテギュってそんなに大事なものだったんですね。。

くーーーっ…とても悔しいです。が、仕方ありません。
私は点を取るための勉強に固執してフランス語の本質的な部分がちっとも見えてなかったんだなと、今更ながら気付きました。
これを反省しつつ、また明日から頑張ります。

本当に、ありがとうございました。

Page: 1 |