Re: faire un reve ( No.1 ) |
- 日時: 2014/03/26 09:15
- 名前: てふママ
- faire son rêve は「夢を見る」という意味で間違ってはいませんが、やはり所有形容詞のついているところがミソですね。
son rêveとsa vieと両方所有形容詞がついていることを見逃すわけにはいきませんから、長くなりますが「他の人の夢を見ることは出来ないのだから自分自身の夢を見る。それと同じく、人生も自分で自分の人生を作るのであって、誰かの人生を作るわけではない」という解釈になると思います。後段の文も所有形容詞のnotreが2度使われているので、「他者のものではない我々自身の意識は、他者のものではない我々自身の夢想の建築家である」というニュアンスなのでしょうね。
訳としては、「人は自分の夢を見るように、自分の人生を作る。われわれの意識は、われわれの空想の建築家である」と、所有形容詞をしつこく訳したほうがニュアンスが出ると思います。
|
Re: faire un reve ( No.2 ) |
- 日時: 2014/03/26 22:50
- 名前: yokko
- なるほど〜。。深いですね〜。
所有形容詞一つも大事に訳さなければいけないのですね。
勉強になりました。 ありがとうございます。
|