トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
知らないを仏語で?
日時: 2006/06/07 18:28
名前: Bonsoir日本

こんばんは。Bonsoir日本です。またまた質問です。
タイトル通りですが、connaîtreとsavoirの違いですが、私が持ってる参考書を見ると、
@connaître:人や場所などを知っている時
Asavoir:知識として知っている、あるいは習得した結果「...できる」という時
と書いてます。で、実際にフランスに行って、サクレクールはどこですか?と聞いたところ、「Je ne sais pas」とはっきり言われました。サクレクールの場所を知らないので、「Je ne connais pas」ではないのでしょうか?サクレクールの場所も「知識」としてとれなくもない気がしますが....色々な参考書を見ても、@やAの解説しかなかったです。何かの映画でも「○○さん知ってる?」「Je ne sais pas」といってた記憶があります。今はフランスでは「知らない」は、Je ne sais pasでOKな時代なんでしょうか?
よろしくお願いします。

Page: 1 |

Re: 知らないを仏語で? ( No.1 )
日時: 2006/06/07 21:52
名前: てふママ

Bonsoir日本さん、こんばんは。

connaîtreが使えるのは、そこへ行ったことがあって、経験としてそこがどういう場所なのかを知っている場合です。ですから、場所を尋ねられて知らない場合は、行き方の知識がないということなので、Je ne sais pas.であって、Je ne connais pas.ではありません。

映画のほうは、前後関係がわかりませんし、質問文のフランス語がわかりませんので、はっきりしたことは言えませんが、普通、「○○さんを知っている」は、connaîtreです。会ったことがあって、どういう人だか知っている場合です。知り合いである、面識がある、と言ってもよいでしょう。

映画の台詞の「○○さん知ってる?」は、別のニュアンスや前後関係があったのではないでしょうか。例えば、「○○さんという名前を知っている」ならsavoirですので、「○○さんなんて名前、聞いたことないよ」と言う意味なら、Je ne sais pas.と答えます。

まとめると、
「○○さん知ってる?」― Je ne connais pas. =その人の存在は知っているが、知人ではない。
「○○さん知ってる?」― Je ne sais pas.=そんな人がいるということを知らない。

結論としては、Je ne sais pas.とJe ne connais pas.は、はっきり使い分けるべきであり、Je ne sais pas.だけでOKということはありません。
Re: 知らないを仏語で? ( No.2 )
日時: 2006/06/08 11:03
名前: Bonsoir日本

すばやい回答ありがとうございました。

Page: 1 |