Re: 主語のJeに関して ( No.1 ) |
- 日時: 2006/06/12 21:52
- 名前: てふママ
- 嘆きの壁さん、こんばんは。
実際に映像を見ていないので、はっきりわからないのですが、cette course poursuiteと言っているのは、「カーチェイスになってしまったというニュース」自体を指しているのではありませんか?つまり、「私(アナウンサー)はこのカーチェイスのニュースをお伝えしたい(に言及したい)と思います」という意味ではないでしょうか?en venir à qchは「〜に言及する」「結局〜のことを論じる」という意味があります。
|
Re: 主語のJeに関して ( No.2 ) |
- 日時: 2006/06/14 21:02
- 名前: 嘆きの壁
- てふママさん、
説明をありがとうございました。 このニュースは,次に続くニュースの冒頭部でアナウンサーによって話されたものです。 TV5や13Heuresで、J'en viens à・・・という出だしのものをあまり聞いたことがないので、ニュースを伝えるのに何で「Je」なのかと、とても不思議でした。一般に[では、次のニュースは・・・です。」というときにen venir à qchの表現でJe」を主語にして伝えるのは、何も問題ではないということでしょうか。また、「cette」という指示形容詞にも注目せよ ということですね。
どうも、いつも「石頭」で考えてしまって困ったものです。ありがとうございました。
|
Re: 主語のJeに関して ( No.3 ) |
- 日時: 2006/06/13 22:52
- 名前: てふママ
- 見つけて聞いてみました。
私もJ'en viens à ...で始まるニュースの伝え方は聞いたことがありませんが、ニュース一覧のところにマウスポインタを当てると、Venons-en à cette course...という文が出てきますので、それとほとんど同じ意味でJ'en viens à...を使っているということになりますね。Jeを主語にするのは、文字にするとちょっと主観的(?)すぎるので、Venons-en という表記に直したのかなと思いました。いずれにせよ、「では、次はこの〜というニュースをご紹介しましょう」というニュアンスに間違いはないでしょう。文法的には問題となることはなにもないと思われます。
|
Re: 主語のJeに関して ( No.4 ) |
- 日時: 2006/06/14 20:57
- 名前: 嘆きの壁
- てふママさん
返信が送れて申し訳ございません。 良くわかりました。 いつも、本当にありがとうございます。
それから、E-mailをいつも非表示にしているのですが、前回なぜか間違って表示にしてしまったので、 この部分は削除できますか? どのようにしたら良いのでしょうか。 文法とはおおよそ関係ないことを書いてすみません。 これからも宜しくお願いします。
|
Re: 主語のJeに関して ( No.5 ) |
- 日時: 2006/06/14 21:05
- 名前: てふママ
- 非表示にしておきました。ご安心ください。
パスワードあらかじめ設定してあれば、それぞれの記事の右下のレンチ型アイコンをクリックすると、修正画面が出ますので、それで変更することが出来ます。
|
Re: 主語のJeに関して ( No.6 ) |
- 日時: 2006/06/14 21:23
- 名前: 嘆きの壁
- てふママさん
早速直してくださいまして、恐縮です(^^;) 本当にありがとうございました(^0^)/
右下のレンチ型アイコン!知らなかった! 画鋲かと思ってました・・・
こんなですが、また教えてくださいね。
|