Re: 手紙文の冒頭 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/09/18 00:46
- 名前: てふママ
- yokkoさん、こんばんは。
フランス語では、敬称の後に名字は一般的につけないので、 M. et Mme Dupont, という形にはしません(MonsieurもMadameも省略形にしません)。
そうすると、 Cher Monsieur et chère Madame, となるわけですが、これだと結構そっけないので(ビジネス的)、個人的にお知り合いになった人なら、 Chers amis, がよいと思います。これだと、家族の構成員が何人でも使えますから便利です。 割りに親密な場合には、 Mes très chers amis, といった感じでしょう。
|
Re: 手紙文の冒頭 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/09/19 17:35
- 名前: yokko
- ありがとうございます。
追加で質問ですが、私の友人の娘さんがフランス人と結婚されて、双方の親も参列し、結婚式を挙げられました。
その友人が、帰国後、相手方の親宛(フランス人)に手紙を書く場合は、(親戚関係になりますが、)この場合もChers amis,になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
|
Re: 手紙文の冒頭 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/09/20 00:10
- 名前: てふママ
- 子供同士が結婚した夫婦二組というわけですね。それでしたら、一般には近い関係ということになりますから、
Chère XX, cher YY(XX, YYにはprénom) が普通だと思います。日本人の場合、娘婿の親をファーストネームで呼ぶのは抵抗があるかも知れませんが。 amisではないので、ファーストネームがお嫌なら、 Chère Madame, cher Monsieur, でしょうか。
|
Re: 手紙文の冒頭 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/09/20 15:55
- 名前: yokko
- てふママ様
ありがとうございました。 ファーストネームで思い出したのですが、お嫁さんが、義理のお母さんを呼ぶ時も、ファーストネームになるのですか。
もしかして、親戚だったら、最初から、ファーストネームになるのでしょうか。
|
Re: 手紙文の冒頭 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/09/20 17:07
- 名前: てふママ
- これはフランス人でもまちまちのようですよ。
Madame XX(名字)と呼んで欲しいという義理のお母さんもいるし、ファーストネームで読んで欲しがる人もいます。お嫁さん側からですと、Madame XXと呼んでいる人、Mamanと呼んでいる人、ファーストネームで呼んでいる人、子供が生まれたら子供の立場になってMamieと呼ぶ人、やはりいろいろです。喋り方も、tuを使う人とvousを使う人の両方がいます。個人の好みによるので、yokkoさんが心配なさることでもないと思います。そのお嫁さんが正直に、なんとお呼びすればよいですか?と聞くのが一番ですね。
|
Re: 手紙文の冒頭 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/09/20 21:25
- 名前: yokko
- てふママ様
なるほど。人それぞれなんですね。ありがとうございました。
|