トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
性数一致について
日時: 2006/12/03 00:09
名前: club_3
参照: http://blog.goo.ne.jp/club_3/

てふママさま、いつもお世話になっております。
ご教示、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

「複合時制で助動詞にavoirをとる場合の、ODが動詞に先行する時の性数一致」…というのが今ひとつ理解できません…。
(それ以前に、CODとCOI、ODとOIの何たるかや、ODとCODの違いなど、基本的なことがしっかり分かっていないことを最近思い知りました…(>_<)…今まで真面目に文法を学んでこなかったツケです…本当にお恥ずかしいです…)

『Les récrés du Petit Nicolas』にこのような表現がありました。 

 la belle montre que Mémé m'a donnée   (me は Nicolas)
              

これは、la belle montre とdonnée が性数一致していると理解してよいのでしょうか?

主語よりもODが前に来ていて性数一致、という文を初めて見たので、びっくりしております…(^_^;)
…他の文を見ていても、今まで気づかなかっただけかもしれませんが…

それとも、根本的に、私は何か勘違いしているのでしょうか?

要領を得ない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Page: 1 |

Re: 性数一致について ( No.1 )
日時: 2006/12/03 00:30
名前: てふママ

club_3さん、こんばんは。

Petit Nicolasの例文は、まったくその通りですよ。belle montreに合わせてdonnéeと女性形になっているわけです。
動詞より前ではなく、主語より前ということでびっくりなさったのですか?
ということは、Je l'ai vue hier. (l'=Marieなどの場合)というのは理解なさっているのですね?

関係代名詞がqueの場合、そもそもqueは関係節の動詞から見てODの働きをしますので、必然的に主語よりODが前に来ます。とても多い例です。
その他にも、主語より前にODが来る例としては、Quelles villes avez-vous visitées?のように疑問文にも見られます。

>「複合時制で助動詞にavoirをとる場合の、ODが動詞に先行する時の性数一致」…というのが今ひとつ理解できません…。

と、おっしゃいますが、理解するという類のものではなく、そうなる決まりなのですから、どうしようもないですね(笑)
Re: 性数一致について ( No.2 )
日時: 2006/12/03 01:32
名前: club_3
参照: http://blog.goo.ne.jp/club_3/

てふママさま、こんな夜分に、早速お返事いただけるとは…お時間を割いていただき、大変申し訳ございませんでした。

>Je l'ai vue hier. (l'=Marieなどの場合)というのは理解なさっているのですね?

はい。avoir の直前の代名詞との性数一致は、だいぶ慣れてきました。(まだ、よく間違えますが…;;)
avoirの前後での性数一致には気をつけるようになってきましたが、まさか、主語の前の語との性数一致があるとは、想像もしておりませんでした。
疑問文でも性数一致が必要となるとは!
これから、気をつけて文の構造を見ていくようにしたいと思います。

つい先頃まで、旅行会話しかやって来ませんでしたので、最近、フランス語を読んだり書いたりという勉強をするようになり、目からウロコ!ということが多々あります。
文法は未だ苦手ですが、少しずつ克服していきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

また、いつもお早い回答、心より感謝しております。
私の方は急ぎの質問ではございませんので、どうぞご負担にならない範囲でご指導下さいませね。
重ね重ね、本当にありがとうございました。m(_ _)m

Page: 1 |