Re: 間接目的語人称代名詞への書き換え ( No.1 ) |
- 日時: 2018/04/21 23:17
- 名前: てふママ
- yokkoさん、こんばんは。
まずですね、この文の直接目的語や間接目的語を代名詞に置き換える必然性が、この一文からでは感じられません。無理やり置き換えるとしても、un prêtを人称代名詞 le に置き換えることは出来ません。不定冠詞のついている名詞は特定化されていませんから、人称代名詞に置き換えられないからです。例えば、 Vous avez un mouchoir ? という質問に対する Oui, j'ai un mouchoir. という答をOui, je l'ai. とは言い換えられないでしょう? Oui, j'en ai un.と中性代名詞を使うことはできます。
でも、この文の場合、Elle en demande un ... は、文法的には可能だとしても、とても変ですね。demander un prêt で「融資を頼む」という意味ですから、「それをひとつ頼む」という文には転換できないと思います。
また、à une banque を代名詞に変えるというのも、無理があるような気がします。ともかくyは使いません。確かに銀行はモノですが、石に頼んだり木に頼んだりするわけではないので、拡大解釈で人として扱い、lui です。 でも、une banque と不定冠詞がついていますから、特定化された銀行ではないわけで、やはり人称代名詞に置き換えることはしないでしょう。特定化された銀行なら、Elle lui demande un prêt. と言えます。Elle y demande un prêt. だと、「彼女はその場所で融資を頼む」という意味にしか取れませんね。Elle l'y demande. というのは、文としては成立しますが、「彼女はその場所でそれ(具体的な何かモノ)を求める」というような意味になります。
目的語代名詞というのは、同じ名詞を繰り返すのを避けるために使うわけですから、繰り返されていない名詞を代名詞に変えるという作業は無意味なのです(問題集などでは、よくそういうものがありますが、私はナンセンスだなと思います)。
|
Re: 間接目的語人称代名詞への書き換え ( No.2 ) |
- 日時: 2018/04/22 19:29
- 名前: yokko
- 丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
すごくよくわかりました!ありがとうございます。
|
|