Re: de〜à...とdu〜au...の違い ( No.1 ) |
- 日時: 2019/06/21 21:08
- 名前: てふママ
- リヨンさん、ようこそ。
duがdeとleの縮約形、auがàとleの縮約形だということはご存じですね? つまり、du〜auが使われているのは、後続の名詞に定冠詞が必要な場合です。そうでない場合はde〜àになります。 上げてくださった事例に沿って説明しますね。
・市役所の看板:曜日に定冠詞がつくと、「毎週〜曜日」の意味になります。市役所はいつでも月曜から金曜までやっているので、曜日には定冠詞が必要です。
・ホテルの予約日・このdu〜auには、日付につくべき定冠詞が含まれています。日付は28日なら、le 28となり、この場合は曜日がはさまっているため、わかりにくいかも知れませんが、le 28からle 30までの日程ということになります。
・靴のサイズ:数字にleがつく理由は、解説されているものは見つかりませんでしたが、le numéroの意味だと考えられます。電話番号も、C'est le 12-34-56-78というようにleがつきますので、これと同じことではないかと思います。
・不動産屋の看板:Tはtypeの略なので、le typeの意味で定冠詞が使われているものと思われます。
・距離:長さの単位のついた数字は定冠詞がつくことがないので、de〜àの前置詞のみです。
・パリからロンドンまで:これも都市名に定冠詞はつきませんから前置詞のみです。
・あなたとわたしの間で:人称代名詞に定冠詞はつきません。
・お店で:月の名に定冠詞がつくことはありません。
|
Re: de〜à...とdu〜au...の違い ( No.2 ) |
- 日時: 2019/06/22 04:04
- 名前: リヨン
- てふママさま
こんにちは、初めまして。
このたびは迅速なご回答をありがとうございました。
てふママさまのご説明で、やっとすっきりと理解することができました。
本当にありがとうございました。
|