Re: 文型 ( No.1 ) |
- 日時: 2024/01/21 14:48
- 名前: てふママ
- yokkoさん、こんにちは。
文の意味が正しく取れれば、文型を分析する意味はないと私は昔から思っているので、実は文型のことはあまり勉強したことがないのです(笑) 文の構造の把握に役立つことはあるとは思いますが。 ともあれ、タイプミスをなさっているので、整理するために書き直しますね。
Elle m'a demandé de lui prêter une grosse somme d'argent. この文型は教材の説明では S+V+COD+A (6文型)であるとされている。 一方、yokkoさんは S+V+COD+COI (5文型)ではないかと考えている。 ということですね?
まずyokkoさんの考え方「me 間接目的語」は正しいのですが、「de + 不定詞 が直接目的語」というのは違うと思います。 前置詞deに導かれる要素は、いくら日本語で「〜を」と訳せたとしても、決して直接目的語とはみなせないのです。 つまり、直接目的語は前置詞をとらず、直接に動詞の補語となることができるから「直接目的語」なのです。 というわけで、5文型とは言えないと思います。
では6文型かというと、それもどうかな…と迷います。 Elle m’a demandé だけを考えれば S+V+COI ですね。 教材に書かれているCODは何でしょうね?例えば、Elle m’a demander un conseil. という文ならun conseil がCODになりますから、 最初の文のde以下をun conseil と同等に考えたのかもしれません。でも上で述べたように、deのついている要素をCODと呼ぶのは私は賛成できません。
一方、 lui prêter une grosse somme d’argent だけを考えれば (S)+V+COD+COI になりますから、une grosse comme d’argent をCODだと言うことはできますが、もちろんこれはdemanderの目的語ではなく、prêterの目的語ですからね…
そして、Aは何でしょうね。広い捉え方をして、de以下を属詞として捉えているというのはあり得ますが、それだとCODがなくなってしまいますから、どうにも教材の説は不思議です。
結局この文はどうなっているのかを考えると、 S (Elle)+V (demander)+COI (me) [+COI (de以下)] かなあと… でも、そんな文型はありませんし、実際のところはよくわかりません。
明解な解決策を提示できずに申し訳ないのですが、もし何かわかったら追記しますね。
|
Re: 文型 ( No.2 ) |
- 日時: 2024/01/21 20:15
- 名前: yokko
- てふママ様
回答ありがとうございました。 タイプミスしていました(泣)!お手数おかけしてすみませんでした。
やっぱりこの教材の説明おかしいですよね。 どれがCOD,A、という解説がないので、どうやって考えたらいいのか悩みました。
てふママ様に相談できたのでスッキリしました。 ↓
[前置詞deに導かれる要素は、いくら日本語で「〜を」と訳せたとしても、決して直接目的語とはみなせないのです。 つまり、直接目的語は前置詞をとらず、直接に動詞の補語となることができるから「直接目的語」なのです。つまり、直接目的語は前置詞をとらず、直接に動詞の補語となることができるから「直接目的語」なのです。]
この部分がわかったことは、勉強になりました!
わたしもこれまで、文型をそれほど意識して勉強していなかったので、きちんと文型をやったほうがいいのかなと思っていました。 ただ一方で、6文型に属さない文が多いように感じていて、毎回文型を考えて意味を取っていませんでした。
今回、てふママ様も、「文の意味が正しく取れれば、文型を分析する意味はないと私は昔から思っているので、。。」と言われたので、安心しました!
丁寧に解説していただき、ありがとうございました。またどうぞよろしくお願い致します。
|
|