000000
BBSふらんせ

+ Top + + How to + + Search + + Past + + Admin +

商用のご相談はお受けしておりません。
SEARCHボタンから現行ログ内の検索ができます。
「フランス語の部屋BBS」のログにも同じ質問がないか
検索をお願いいたします。直接このBBSに来られた方は、
必ず「BBSのご案内」をお読みください。
Name
Subject               
Comment
Pass key (英数字で8文字以内)
Regi key (投稿時 を入力してください)
Color

「麻」と「下着」について by みみ - 2020/08/07(Fri) 23:08  No.3615  
てふママ様、はじめまして。みみと申します。
当方フランス語含め外国語の知識が全くございません。
てふママ様のお力をいただきたくご連絡しました。

過去BBSを拝見し、植物の「麻」が「lin(ラン)」ということは分かりました。

自分なりに色々調べたところ、フランス語で「linge(ランジュ)」は、「麻」を意味し、
もともと下着は麻でつくられていたところから名づけられたようで、
なるほど…と思い、自動翻訳機で調べたところ、日本語「麻」→フランス語「chanvre(読み方が分かりません)」となりました。

さらに、自動翻訳機でフランス語の「linge(ランジュ)」を日本語にしてみたところ、
「ランドリー」となりました。これは洗濯系の意味でしょうか。麻という意味合いが全くなくなってしまったように感じます。

<質問です>
・同じ「麻」でも、「lin(ラン)」と「chanvre」の違いはなんでしょうか?
・「lin(ラン)」と「linge(ランジュ)」に違いはありますか?
・フランス語で、女性物のブラジャーやショーツなどの下着類は「lingerie(ランジェリー)」というのでしょうか?
 もしくは女性下着の総称や、ブラ、ショーツ別に、それぞれ単語があるのでしょうか。

長くなり申し訳ございません…お時間がございます際に、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。



Re: 「麻」と「下着」につ... てふママ - 2020/08/07(Fri) 23:55  No.3616  

みみさん、ようこそ。

ご質問にお答えしますね。
・lin と chanvreの違い
 linは一般に布地としての麻を指します。一方 chanvre のほうは、植物としての麻を指します。ですので例えば、服の素材として綿、絹、麻などと言う場合は linを使います。

・lin と linge の違い
 lin は上でご説明したとおりで、linge のほうは一般に、家庭内で使う布類を指し、素材は麻とは限らず、綿やナイロンも含みます。また、集合的な下着類(ハンカチ、靴下、寝間着なども含む)の意味にも使います。

・ブラジャー、ショーツなどの下着類の呼称
 女性物の下着類の総称としては、lingerie(ランジェリではなく、ランジュリと読みます)を使うことが多いですね。デパートなどの「下着売場」などと言う場合の下着も lingerie です。
sous-vêtement(スーヴェトマン)という言い方もあります。こちらは「布」を指す意味はまったくなく、まさに日本語の「下着」に相当する単語です。
そして、ブラやショーツなど個別の単語はもちろんあります。


Re: 「麻」と「下着」につ... みみ - 2020/08/08(Sat) 00:38  No.3617  

てふママ様

お忙しい中、早速お返事をいただきましてありがとうございます!

>・lin と chanvreの違い
>・lin と linge の違い
そうだったのですね。とても詳しく教えていただきありがとうございます。
sous-vêtement(スーヴェトマン)という言葉も知ることができてとても嬉しいです。

「lingerie」は、フランス語ではランジュリと読むのですね!
スペルは英語と同じようなので、「lingerie」だけ見たらフランス語か英語かは分からないということになるのでしょうか…?


Re: 「麻」と「下着」につ... てふママ - 2020/08/09(Sun) 23:44  No.3618  

そうですね、単語だけ見たらフランス語のつもりなのか、英語のつもりなのかは判別がつきませんね。
英語だとしても、語源はフランス語です。


名字の太田はフランス語で... by 太田 - 2020/03/01(Sun) 20:36  No.3605  
はじめまして。
名字をフランス語でを見せていただきました。
太田はフランス語でどうなりますか。
教えていただけませんか。


Re: 名字の太田はフランス... てふママ - 2020/03/01(Sun) 22:49  No.3606  

太田さん、ようこそ。

太田という名字の由来は、「大きい田」という説が有力のようですので、その意味ですと
grande rizière(グランド リズィエール)となりますね。


Re: 名字の太田はフランス... 太田 - 2020/03/05(Thu) 21:15  No.3613  

てふママさん♪ありがとうございました。
今月から借りる畑に看板を立てることになり「グランドリズィエール」の命名を主人も気に入ってくれました❗️
新鮮野菜で家族にフレンチ振る舞うのが今年のささやかな夢です🎵


Re: 名字の太田はフランス... てふママ - 2020/03/06(Fri) 09:49  No.3614  

畑の名前なんですね。素敵!美味しい野菜がたくさんできますように!


No Title by - 2020/03/02(Mon) 23:39  No.3609  
お返事ありがとうございます。サイトの直接翻訳などだとそうなってしまうのですが、やはりそういった la などの付け方が難しいですね・・またお返事ありがとうございました。


Re: No Title  - 2020/03/03(Tue) 00:36  No.3610  

レスしたつもりが失敗してました…。あと過去ログも見たら似たものがあったのでそちらも確認すべきでした。
雨の〇〇、といった表現にしたい場合、○○ de la pluie 、さらに「雨」のあたりも今回の場合だと ○○ de la pluie fine、といった感じで書けば一応ちゃんと繋がる感じになるでしょうか?


Re: No Title てふママ - 2020/03/03(Tue) 10:29  No.3611  

はい、○○ de la pluie fine で大丈夫ですよ。
溝口健二の映画「雨月物語」のフランス語タイトルは、Conte de la pluie fine(直訳だと「小雨の物語」)となっていたりしますね。


Re: No Title  - 2020/03/03(Tue) 12:32  No.3612  

お返事ありがとうございます。この近い書き方なら問題なさそうなので、利用させていただきますヾ・ω・ノ!


No Title by - 2020/02/27(Thu) 21:29  No.3602  
はじめまして。

色々と綺麗なフランス語、可愛いリストなど拝見させていただいています。この度少し聞きたいことがあり書き込みさせていただきます。

「小雨」という単語をフランス語にすると「pluie fine」となるようなのですが、これにもう1つ綺麗なイメージな単語を付けたいと考えています。

「pure」など付けたい場合、形容詞は基本は後ろにつけるようなので、更に後ろに追加すればよいでしょうか? fineも形容詞のようなので、良いのかわからなくて・・・ 正式な順に拘らなくてもよいかなとは思うのですが、わかるなら従ったほうがよいかなと質問しました。

また、よろしければpure以外にも1つ2つこんな単語もあるよなどあれば嬉しいです!

よろしくお願いいたします。


Re: No Title てふママ - 2020/02/28(Fri) 00:23  No.3603  

暦さん、ようこそ。

形容詞の位置は、単語によるので、一概には言えないのです。
pluie fine にもう一つ単語をつけたいというご希望ですが、pluie fine でほぼ決まった表現(小雨、霧雨)なので、あまり色々な形容詞はつけると不自然になると思います。

pureをつけるのはありえます。pluie fine pure(pluie fineをひとつの単語のように扱って、それ全体にpureという形容詞がかかるという感じです)という語順になります。
その他、petite pluie fine という表現もあります。全体で「こぬか雨」といったニュアンスです。


Re: No Title  - 2020/02/28(Fri) 20:08  No.3604  

お返事ありがとうございます。

文法上はできないことはないけれど、といった感じになるんですね。教えて頂いた petite pluie fine の方、見た感じや単語のイメージも綺麗でいいですねw 雨が好き(濡れるのが好きなわけではないですがw)で、雨に関した言葉で綺麗にまとまるものがないかなと探していたので、教えていただき助かりましたw


Re: No Title  - 2020/03/02(Mon) 21:41  No.3607  

ここに返信で大丈夫かな?またお聞きしたいのですが、「雨の本」といった感じで言葉を作ろうと思うと、Livre de pluie といった感じで大丈夫でしょうか?


Re: No Title てふママ - 2020/03/02(Mon) 22:19  No.3608  

普通は「雨の本」なら livre de la pluie となると思います。livre de pluie は不可能ではありませんけれど、どちらかというと現実感のない、意味がよくわからない表現ですので、わざとニュアンスをあいまいなものにしたい場合に限るでしょう。


chaînon の意味 by HALU - 2020/01/28(Tue) 17:33  No.3597  
chaînonという仏語の単語の意味についての質問です。
ネットで調べるとリンクとか、環とか、繋ぐ、という訳語が出てきます。用例として「幸せを繋いでいく」とか「幸福の連鎖」とか「鎖の環」とか、結構明るいイメージばかりなのですが、この単語の意味の中にニュアンス的に悪い意味や暗い意味はありませんか?暗い意味があるかどうか、それが知りたいのです。
実はプライベートのグループの名前にこの単語を使おうと思っているのですが、悪い意味があると嫌だなと思ったもので。
よろしくお願いします。


Re: chaînon の意味 てふママ - 2020/01/28(Tue) 21:59  No.3598  

HALUさん、ようこそ。
chaînonには特に悪い意味はありませんね。暗い意味というのもありません。ただし、特に明るいイメージのある単語というわけでもありません。単に「つなぎ目」とか「環」「つながり」をあらわすだけで、「幸福の連鎖」というときには、あまりこの単語は使わないと思います。


Re: chaînon の意味 HALU - 2020/01/30(Thu) 07:16  No.3599  

てふママさま

ありがとうございました!感謝です!


Re: chaînon の意味 てふママ - 2020/01/30(Thu) 10:23  No.3600  

メールアドレスを記入していらっしゃいますが、悪用されるといけませんので、メールアドレスへのリンクだけ削除させていただきました。ご了承くださいね。


Re: chaînon の意味 HALU - 2020/01/31(Fri) 08:42  No.3601  

ご配慮嬉しいです。ありがとうございます。私、シャンソン歌っているのですが、フランス語できれいに歌えるようになるのが夢です。

| 1 | 2 | 3 |

NO: PASS: 

- SCRIPT by KENT -
++ EDIT by MIAU ++